OSS Fan ~OSSでLinuxサーバ構築~

このエントリーをはてなブックマークに追加

CentOS 7.3 x86_64 インストール

カテゴリ:Linuxインストール | ソフトウェア:Linux | タグ:
最終更新日:2021/01/04 | 公開日:2017/01/19

目次

構成

ディスク構成

 サーバではハイバネーションを使用しないため、swap領域は原則使用しません。 swap領域が使用されると性能的に不利なので、サーバではアプリケーションの動作に 必要な物理メモリを搭載します。swapがゼロでもLinuxは動作しますが、万一物理メモリを 食いつぶした場合にアプリケーション(やカーネル)が動作しなくなってしまうので、 保険として2GBだけswap領域を作成しておきます。 運用開始後、物理メモリが不足する(swapが使用される)ようであれば、 物理メモリの拡張を行う方針です。

 パーティションは細々分けるのは好きではないので、基本的には/(ルート)だけ で良いと思っています。ただ、/varはミドルウェアやアプリケーションのログが出力され、 運用開始後ディスク使用量の増減が激しくなる傾向にあるため、個別に確保しています。

 これ以外にミドルウェア(Oracle Databaseなど)のインストールに ディスクが必要な場合や、データの格納領域としてのディスクが必要な場合は 個別に追加してマウントします。

 CentOS 7では、標準のファイルシステムがext4からxfsに変更されています。 新標準のxfsでボリュームをフォーマットします。

ソフトウェア構成

 できる限り不要なパッケージはインストールしたくないので、 必要なものは後から個別にインストールする方針です。 ただ、どのような用途のサーバを構築する場合であっても、 必ず利用する機能やコマンドがcoreとbaseのパッケージグループに 多く収録されているので、これらは始めからインストールします。 coreとbaseのパッケージグループが含まれるベース環境は 「インフラストラクチャサーバー」なので、CentOS 7.3インストール時の ソフトウェア選択では「インフラストラクチャサーバー」を選択します。

Linuxインストール後の初期設定

 Linuxインストール終了後の初期設定として、以下の設定を行います。 セキュリティポリシに合わなければ設定しなくても大丈夫です。

  • ファイアウォール(firewalld)の無効化
  • SELinuxの無効化

OSバージョン

CentOS 7.3.1611 x86_64

インストール

 LinuxをインストールするPC、もしくはサーバの電源を入れた後、DVDドライブにCentOS 7.3のインストールメディアを挿入します。
 「CentOS Linux 7」の画面が表示されたら、自動起動される60秒以内に[Tab]キーを押します。
 起動オプションを指定できるようになるので、vmlinuzのオプションの最後に『resolution=1024x768』を追加して[Enter]キーを押します。
 インストール時に使用する言語の選択画面が表示されます。左のリストから『日本語 Japanese』を選択して[続行]ボタンをクリックします。
 「インストールの概要」画面が表示されたら、『ソフトウェアの選択』をクリックします。
 「ソフトウェアの選択」画面が表示されます。『インフラストラクチャサーバー』を選択し、[完了]ボタンをクリックします。
 「インストールの概要」画面が表示されます。『インストール先』をクリックします。
 「インストール先」画面が表示されます。パーティション構成で『パーティションを自分で構成する』にチェックし、[完了]ボタンをクリックします。
 「手動パーティション設定」画面が表示されます。パーティション設定スキームに『LVM』が選択されていることを確認し、画面左下の[+]ボタンをクリックします。
 「新規のマウントポイントの追加」画面が表示されます。以下の通り入力して[マウントポイントの追加]ボタンをクリックします。
マウントポイント/boot
割り当てる容量512 MiB
 「手動パーティション設定」画面が表示されます。画面左下の[+]ボタンをクリックします。
 「新規のマウントポイントの追加」画面が表示されます。以下の通り入力して[マウントポイントの追加]ボタンをクリックします。
マウントポイント/
割り当てる容量10 GiB
 「手動パーティション設定」画面が表示されます。[Volume Group]の下の[修正...]をクリックします。
 「VOLUME GROUP を設定」画面が表示されます。以下の通り入力して[保持]ボタンをクリックします。
名前VolGroup00
※お好きな名前でどうぞ
RAIDレベルなし
暗号化□ ※チェックしない
サイズポリシーできるだけ大きく
 「手動パーティション設定」画面が表示されます。画面左下の[+]ボタンをクリックします。
 「新規のマウントポイントの追加」画面が表示されます。以下の通り入力して[マウントポイントの追加]ボタンをクリックします。
マウントポイントswap
割り当てる容量2 GiB
 「手動パーティション設定」画面が表示されます。画面左下の[+]ボタンをクリックします。
 「新規のマウントポイントの追加」画面が表示されます。以下の通り入力して[マウントポイントの追加]ボタンをクリックします。
マウントポイント/var
割り当てる容量10 GiB
 「手動パーティション設定」画面が表示されます。画面左上の[完了]ボタンをクリックします。
 「変更の概要」画面が表示されます。[変更を許可する]ボタンをクリックします。
 「インストールの概要」画面が表示されます。『ネットワークとホスト名』をクリックします。
 「ネットワークとホスト名」画面が表示されます。画面右下の[設定]ボタンをクリックします。
 「ens32の編集」画面が表示されます。[IPv4のセッティング]タブを選択します。
※ens32はイーサネットのデバイス名で、環境によって異なる名前が表示されますが気にしないでください。
 「IPv4のセッティング」タブが表示されます。以下の通り入力して[IPv6のセッティング]タブを選択します。
方式手動
アドレス192.168.0.82
※自身の環境に合わせて入力
ネットマスク255.255.255.0
※自身の環境に合わせて入力
ゲートウェイ192.168.0.1
※自身の環境に合わせて入力
DNSサーバー192.168.0.1
※自身の環境に合わせて入力
ドメインを検索(空欄)
※アドレス/ネットマスク/ゲートウェイを入力するには、先に[Add]ボタンをクリックしてください。
 「IPv6のセッティング」タブが表示されます。以下の通り入力して[保存]ボタンをクリックします。
方式無視する
 「ネットワークとホスト名」画面が表示されます。「ホスト名」に任意の名前を入力して[適用]ボタンをクリックします。
 引き続き「ネットワークとホスト名」画面で、画面右上のスイッチをクリックして『オフ』から『オン』に変更し、[完了]ボタンをクリックします。
 「インストールの概要」画面が表示されます。[インストールの開始]ボタンをクリックします。
 「設定」画面が表示され、同時にインストールが開始されます。「ROOTパスワード」をクリックします。
 「rootパスワード」画面が表示されます。「rootパスワード」と「確認」に同一のパスワードを入力し、[完了]ボタンをクリックします。
 「設定」画面が表示されます。そのままインストールが完了するまで待機します。
 インストールが完了すると「完了しました!」というメッセージが表示され、[再起動]ボタンが表示されます。 [再起動]ボタンをクリックします。
 Linuxの起動が開始されます。時間が経つと自動で起動処理が開始されますが、急ぐ場合は[Enter]キーを押してください。
 Linuxの起動が完了するとログイン画面が表示されます。これでインストールは終了です。

初期設定

設定

ファイアウォール(firewalld)の無効化

 ホストベースのファイアウォールは利用しないため、サービスを停止しし、 自動起動しないよう無効化します。 ホストベースのファイアウォールを利用する場合はこの手順は飛ばしてください。

# systemctl status firewalld
● firewalld.service - firewalld - dynamic firewall daemon
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/firewalld.service; enabled; vendor preset: enabled) ←有効
   Active: active (running) since 水 2017-01-18 21:37:07 JST; 8min ago ←起動
     Docs: man:firewalld(1)
 Main PID: 740 (firewalld)
   CGroup: /system.slice/firewalld.service
           mq740 /usr/bin/python -Es /usr/sbin/firewalld --nofork --nopid

 1月 18 21:37:06 centos73 systemd[1]: Starting firewalld - dynamic firewall daemon...
 1月 18 21:37:07 centos73 systemd[1]: Started firewalld - dynamic firewall daemon.
# systemctl stop firewalld
# systemctl status firewalld
● firewalld.service - firewalld - dynamic firewall daemon
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/firewalld.service; enabled; vendor preset: enabled) ←有効
   Active: inactive (dead) since 水 2017-01-18 21:46:14 JST; 8s ago ←停止
     Docs: man:firewalld(1)
  Process: 740 ExecStart=/usr/sbin/firewalld --nofork --nopid $FIREWALLD_ARGS (code=exited, status=0/SUCCESS)
 Main PID: 740 (code=exited, status=0/SUCCESS)

 1月 18 21:37:06 centos73 systemd[1]: Starting firewalld - dynamic firewall daemon...
 1月 18 21:37:07 centos73 systemd[1]: Started firewalld - dynamic firewall daemon.
 1月 18 21:46:14 centos73 systemd[1]: Stopping firewalld - dynamic firewall daemon...
 1月 18 21:46:14 centos73 systemd[1]: Stopped firewalld - dynamic firewall daemon.
# systemctl disable firewalld
Removed symlink /etc/systemd/system/dbus-org.fedoraproject.FirewallD1.service.
Removed symlink /etc/systemd/system/basic.target.wants/firewalld.service.
# systemctl status firewalld
● firewalld.service - firewalld - dynamic firewall daemon
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/firewalld.service; disabled; vendor preset: enabled) ←無効
   Active: inactive (dead) ←停止
     Docs: man:firewalld(1)

 1月 18 21:37:06 centos73 systemd[1]: Starting firewalld - dynamic firewall daemon...
 1月 18 21:37:07 centos73 systemd[1]: Started firewalld - dynamic firewall daemon.
 1月 18 21:46:14 centos73 systemd[1]: Stopping firewalld - dynamic firewall daemon...
 1月 18 21:46:14 centos73 systemd[1]: Stopped firewalld - dynamic firewall daemon.

SELinuxの無効化

 SELinuxの動作は未知数なので設定を無効化します。

# cd /etc/selinux/
# vi config
ファイル名:/etc/selinux/config
※該当箇所を変更※
SELINUX=enforcing
   ↓変更
SELINUX=disabled

Linuxのリブート

 設定変更が終わったら、リブートしてSELinux無効化を反映させます。

# shutdown -r 0